【オーガランド】メガ割だけに頼らない!通常月でも売上を伸ばす効果的な施策を実行する

「ネットショップで地方を元気に そして地方圏から日本を元気に。」を理念に掲げ、さまざまなECモールで輝かしい実績を持つオーガランド。Qoo10出店後、専用のLINEアカウントを立ち上げ、顧客へのアプローチを増やし、着実に売上を伸ばしています。今回は、セール時以外の通常月にどのように売上を伸ばしているのか、そして今後の課題について、厚地様に詳しく話を伺いました。

目次

  1. 「メガ割」に頼らない通常月の売上アップ施策
  2. Qoo10の顧客層に基づく商品開発とパーソナライズ
  3. 「Qoo10大学」やセミナーで最新知識・ノウハウの習得

「メガ割」に頼らない通常月の売上アップ施策

―Qoo10での売上や販売の現状について教えてください。

売上は順調に伸びています。特に力を入れているのは、「メガ割」などの大規模なセールやイベントに依存するのではなく、通常月の売上を向上させることです。

以前はメガ割で通常月の5倍の売上がありましたが、年間を通じて安定した売上を維持するために、現在はさまざまな施策を実施しています。

Qoo10の担当営業の方と協力し、「タイムセール」や「特集ページ」への掲載機会を増やすことで、商品露出を強化しています。

―通常月の売上を向上させるために、具体的にどのような施策を行いましたか?

通常月の売上を向上させるために、Qoo10専用のLINE公式アカウントを開設しました。このアカウントを通じて、ショップをフォローしLINEにお友だち登録した顧客に限定クーポンを配布する仕組みを導入しました。

さらに、毎週のセールやメガ割の期間に合わせた割引情報をLINEで通知し、リピーター向けに定期的な購入を促すキャンペーンも実施しています。

―LINE登録者への限定クーポン配布とはどのようなものですか?

LINEに登録していただいた方に、500円分のクーポンを提供しています。このクーポンを受け取るにはパスワードが必要で、そのパスワードをLINEでお送りする仕組みです。

このクーポンは新規顧客限定で、毎月パスワードを変更し、1人1回のみ利用可能に設定しています。これにより、新規顧客の獲得とLINE登録者の増加を目指しています。クーポンの金額や利用条件を最適化することで、費用対効果の高いプロモーションを実現しています。

―Qoo10のLINE公式アカウントを開設した目的は何ですか?

主な目的はリピーターの増加です。当社の商品はサプリメントが中心で、単発購入ではなく継続してご活用いただくことが重要です。しかし、Qoo10では新規顧客の獲得しやすい反面、リピーターの定着が難しいという課題がありました。

そのため、LINEを活用することで、購入後のフォローが可能となり、再購入率が向上しました。また、定期的なキャンペーン告知を通じて顧客との接点を増やしています。

―LINEではどのくらいの頻度で情報を発信していますか? 

週に1回、セールを行うようにしており、セールの詳細が変わるたびにLINEでお知らせしています。メガ割の時期には、クーポンの開始時や終了時などに合わせて、集中的に配信頻度を増やしています。

在庫状況によっては、配信頻度が高くなることもあります。配信頻度を調整することで、顧客の関心を維持し、購買意欲を高めるよう心がけています。また、配信内容も顧客のニーズに応じて最適化し、より効果的な情報提供を目指しています。

Qoo10の顧客層に基づく商品開発とパーソナライズ

―他の競合企業と比べての差別化ポイントは何ですか?

当社は200種類以上のサプリメントを取り揃えており、季節やトレンドに応じたプロモーションが可能です。また、商品開発から販売までを自社で一貫して行うことで、品質と価格のバランスを最適化できる点が強みです。

さらに、価格競争に頼らず、「リピートしやすい価格設定」を重視しています。低価格で品質を維持するために、パッケージや流通コストを最適化し、その分を顧客に還元しています。

プライベートブランドであるため、多様なプロモーションを自社でコントロールできるのも強みです。これらの要素を組み合わせることで、他の競合企業との差別化を実現しています。

―Qoo10で売れやすい商品は何ですか?

Qoo10では、ダイエット関連のサプリメントやドリンク系の健康食品が特に人気を集めています。例えば、プロテインや酵素ドリンクといった美容・健康に関連する商品は、他のモールと比較しても売れ行きが良い傾向があります。

一方で、グルコサミンなどの年配向け健康食品は、他のECモールの方が売れやすいという特徴があります。Qoo10の顧客層に合わせた商品ラインアップを展開することで、売上を最大化することができます。

―商品ページの画像は他のモールと使い分けていますか?

Qoo10専用に作成しています。Qoo10の顧客層に合わせて、価格が安く見えるデザインや、セール感を強調した画像を使用しています。商品の魅力を最大限に引き出すために、画像だけでなく、商品説明文や動画も活用しています。

―その他に売上を上げるために行っていることはありますか?

Qoo10の担当営業の方と密に連携し、商品の露出を増やしています。毎週、セール対象の商品を選び、価格を設定した後に営業の方に連絡して、露出の機会があるかどうか相談しています。この連携を強化することで、タイムリーな情報提供や効果的なプロモーションが可能になります。

また、Qoo10の最新トレンドや顧客ニーズを把握し、それを商品開発や販売戦略に反映させることも重要です。

―今後の課題はありますか?

Qoo10以外からの集客ができていないことが課題です。現在は、Qoo10に集まった顧客に対してLINEで訴求することにとどまっています。今後は、SNSなどを活用して、モール内に限らず、外部からの集客を強化していきたいと考えています。具体的には、インフルエンサーマーケティングやコンテンツマーケティングを検討しています。

―Qoo10に期待することは何ですか?

リピート対策の機能を強化してほしいです。新規顧客は獲得しやすいものの、その後のリピートにつなげるのが難しいという課題があります。LINE以外にも、Qoo10の機能としてリピート対策が可能になると、売上の向上につながりやすいと考えています。

具体的には、セグメント配信機能を充実させてほしいです。特定の商品を購入した顧客に対して関連商品を訴求するなど、顧客のニーズに応じた情報発信ができるようになると、より効果的だと考えられます。

「Qoo10大学」やセミナーで最新知識・ノウハウの習得

―Qoo10が開催しているセミナーやQoo10大学は利用していますか?

利用しています。特に、新しいツールや広告がリリースされた際に、その仕様や活用方法を解説してくれるウェビナーは非常に役立ちます。「Qoo10 Analytics」と組み合わせて、新機能をいち早く活用することで、売上の向上につなげることができました。

Qoo10が提供する情報を積極的に活用することで、常に最新の知識やノウハウを習得し、競争優位性を維持することができます。

―セミナーの内容について、何か要望はありますか?

動画コンテンツだけでなく、記事形式での情報提供も充実させてほしいです。動画を見る時間がなかなか取れない場合でも、記事であれば手軽に情報を得ることができます。記事から動画へのリンクを設けるなど、相互に連携できる仕組みがあると、より便利だと感じます。

また、データ分析の結果だけでなく、その解釈や具体的な施策についても解説してもらえると、より実践に結びつけやすいと考えています。

―Qoo10で成功するために、最も重要なことは何だと思いますか?

顧客を理解し、ニーズに合った商品を提供することが最も重要です。Qoo10は他のモールとは異なる顧客層を持っているため、その顧客に合わせた商品展開や販促戦略が必要です。それぞれのニーズに応じた商品やサービスを提供することで、顧客満足度を高め、リピート率を向上させることができます。

―Qoo10への出店を検討している方へのアドバイスはありますか?

積極的にチャレンジすることをおすすめします。Qoo10はまだまだ成長の余地があるプラットフォームであり、早期に参入することで大きなチャンスをつかむ可能性があります。Qoo10の特性を理解し、顧客ニーズに応じた商品展開や販促戦略を行うことで、成功の可能性を高めることができます。

まとめ

今回は、オーガランドの厚地様に、Qoo10での販売戦略や成功の秘訣についてお話を伺いました。Qoo10専用のLINE公式アカウントの開設や顧客ニーズに合わせた商品展開など、さまざまな施策を組み合わせることで、売上を大きく伸ばしていることがわかりました。Qoo10への出店を検討している方は、ぜひ今回のインタビューを参考にして、Qoo10での成功を目指してください。